2013年12月29日

ザンスカール軍団

2013_1227_03.jpg
手首だけ変えた。意外と手間がかかったのでコイツだけでやめた。

2013_1227_05.jpg
こっちはすぐみ。
無改造だとすぐ完成するね…
Vガンのメカは色がすくなくてよい。
小スケールだと基本色だけブラシで、面積が少ないところは筆塗できるのでなお早く完成する。
さあ、みんなでリガミリティアを撃退しよう(笑)
posted by t2c at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | プラモ・ガレキ

2013年12月28日

1/100ガリアン(透明限定版)

2013_1227_04.jpg
完成品をみたことがありません透明限定版
ひさびさにチャレンジ。10年ぶりくらいかね

2013_1227_02.jpg
クレオスのクリアレッドが、いつごろからか改定されてます。ピンクっぽくなってしまってしょぼぼん。
まっかっかにしたいときはどーすればいいんだろう。
これはカーモデルとか作るときに困っちゃうよ。
posted by t2c at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | プラモ・ガレキ

2013年12月27日

1/100プロマキス(3回目くらい)

2013_1227_01.jpg
ぬった
右手の親指と足の外側につくほそい骨っぽいパーツはまだつけてない
posted by t2c at 14:37| Comment(0) | TrackBack(0) | プラモ・ガレキ

2013年12月09日

最近海軍づいている。

いかん。
おいら陸軍派なはずだったのに(汗)

とりあえずアリイの二式大艇。これはオオタキの金型のやつなんですかね?
1/144ですが大きいキットです。ザクとならべてちょうどいいぞ(笑)

2013_1208_12.jpg
ふつうにつくるよ
フロート部分を保持するワイヤーを0.5mmピアノ線でつくってみた。
機首にある電探を0.3mmと0.2mmの真鍮線で作り直した。
けっこうがんばってみたんだよ!
雰囲気がでてきたのでちょっとうれしい。

2013_1208_13.jpg
透明パーツも全部つけちゃうよん

2013_1208_02.jpg
ということでふつうにつくって普通に塗る。

2013_1208_04.jpg
つまようじで窓部分をひたすらこする。
塗膜が強くて、はがすのに一苦労。
こういうときだけ強い塗膜ができるのはお約束です(泣)
強度が欲しいところはすぐハゲるくせに(笑)

着陸脚を塗るのが面倒なので飛行状態で作った。
どうやって展示しようかと悩んだ結果、せっかく飛行艇なので、

2013_1208_03.jpg
このようにベースを用意して、水面を作る。
モデリングウォーターをつかってみた。
薄く使ったのにいつまでたっても硬化しないぞ。プルプルしてます。どうしてさ(´Д`;)

2013_1208_05.jpg
そこにヘロヘロに曲げた真鍮線をナナメに刺す。

2013_1208_06.jpg
合身。

2013_1208_07.jpg
そこにリキテックスのジェルメディウムを

2013_1208_08.jpg
塗ってはかわかし

2013_1208_10.jpg
塗ってはかわかし。
とちゅうで真鍮線を追加したり。

2013_1208_11.jpg
ちまちまと3日間ぐらいかけてぬり、
乾いたら、真鍮線が透けて見えているところを、水しぶきっぽくならないかなーと思いながら白で塗って隠してやります。
けして鳥もちにひっかかってねっぱっているところではない(汗)。

そのうちちゃんとした完成写真をとってやらんとなあ。
それではまた。
posted by t2c at 00:00| Comment(0) | TrackBack(1) | プラモ・ガレキ

2013年12月08日

プロマキスのつづき。

2013_1208_22.jpg
腰アーマーを調整します。
画像は前足のもの。幅が太目なので、接着面で幅詰めします。
左はキットのまま、右がつめたもの。
後ろはキットのまま使います。

2013_1208_21.jpg
おいてみる。
あっ、けっこういいんじゃない?

2013_1208_23.jpg
関節はこんな感じで2mmのポリキャップをしこんだ。

2013_1208_25.jpg
腕。ここもスペースが足りない。引出し式にできなかった。
できないんだったら小型化するべきだったかもしれんのう。

2013_1208_26.jpg
やっとめどが立ってきた。こまかいパーツを用意します。
トゲ巨大化の準備。

2013_1208_24.jpg
腰アーマーはかせて立たせる。
どーかな?

今回はここまで。
posted by t2c at 13:42| Comment(0) | TrackBack(0) | プラモ・ガレキ

初雪です。よろしく。

2013_1208_01.jpg

約3時間。

軍艦色べた塗り。
煙突を黒と白で塗り分け。
ボート内部をタンでぬる。
機銃はガンメタル。
あんど黒でスミイレ。
あんど白でドライブラシ。
茶色で水サビ。

おしまい。
完成間際にボート一隻紛失してしまったのが痛恨の極みです。

喫水線は満載状態の水面を指すのです。出港したばっかりという設定で。なので艦底色は塗っていません(笑)

駆逐艦は甲板ぬらなくていいからラクだよー
posted by t2c at 13:20| Comment(0) | TrackBack(0) | プラモ・ガレキ

更新間隔があいた。

ツイッタでつぶやきだすとこっちの更新がおろそかになるな
まあ待望されてるわけでもないからいいか(?)

試験と3日間の実習がすべて終わったのでちょっと時間ができました。
年末に向けては求人が減るらしいので来年に向けてゆるゆるとやっていきますわ。
いま一社返事待ちですの。

越年決定か?
自費キャンプにならないようにしたいっ

越年すると確定申告しなきゃならないのだよなー
めんどいなー
posted by t2c at 13:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

具だくさん冷奴

2013_1208_27.jpg

家でうろ覚えでつくってみたところ全く別の物が出来上がったので
某店にそのひみつをさぐりにいった。

さぐるまでもなく教えてもらいましたが(笑)。

小口ねぎ、きゅうり、長いも、納豆、たくわん、天かす、うずらの卵、かつおぶし、オクラ…
これに、日によっていろいろ具材が増えるみたいです。
昨日は小女子ととびっこがはいってました。

おすすめメニューです。

おいら長ネギをすって作ってました
どーりでシャキシャキ感がなかったわけだ…
今度はちゃんとざく切りで作ったるでー
posted by t2c at 13:10| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ(?)

ガショーンガショーン

1/100プロマキスです。
大群で行軍するシーンが印象的なこいつ。
あっさりやられるシーンも印象的(笑)
でも味方になると強いんだよ
ヴィーはほんとに同じスペックなのかしら?

ということで、今回はめずらしくちゃんと作ろうと決意した。
2013_1208_14.jpg
肩幅をちょっと詰めます。
肩の関節が胴体にちょっと入り込む感じにしてみた。
右がつめたあと、左はキットのまま。
かわらんな(´・ω・`)

2013_1208_15.jpg
胴体は引き出し式で前に大きく曲がるようにした。
これでヒヒーンってなウマっぽいポーズがとれるはず。
股関節は関節技ダブルボールジョイントをとりつけ。軸を斜めにつかうことで足を長く見せるようにした

2013_1208_16.jpg
ヒヒーンってなポーズ(あれ名称あんのかね?)をとらせるためには前足が大きく曲がらないとならない。
ギリギリまで引出し式にしてみたがここまでしかまがらない。

2013_1208_18.jpg
不安定なポーズで展示することになりそうなのでねんのため足におもりをいれておく。
100円ショップで買ってきたマグネットをしこんだ。
これでマグネパワー全開でいろんなところにひっつきます。
ミクロマーン(<新しい方)。
あ、メーカー同じだ。

2013_1208_19.jpg
だいちにたつ。
とりあえず素立ちはかっこよくできそうだ。
posted by t2c at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | プラモ・ガレキ