いかん。
おいら陸軍派なはずだったのに(汗)
とりあえずアリイの二式大艇。これはオオタキの金型のやつなんですかね?
1/144ですが大きいキットです。ザクとならべてちょうどいいぞ(笑)

ふつうにつくるよ
フロート部分を保持するワイヤーを0.5mmピアノ線でつくってみた。
機首にある電探を0.3mmと0.2mmの真鍮線で作り直した。
けっこうがんばってみたんだよ!
雰囲気がでてきたのでちょっとうれしい。

透明パーツも全部つけちゃうよん

ということでふつうにつくって普通に塗る。

つまようじで窓部分をひたすらこする。
塗膜が強くて、はがすのに一苦労。
こういうときだけ強い塗膜ができるのはお約束です(泣)
強度が欲しいところはすぐハゲるくせに(笑)
着陸脚を塗るのが面倒なので飛行状態で作った。
どうやって展示しようかと悩んだ結果、せっかく飛行艇なので、

このようにベースを用意して、水面を作る。
モデリングウォーターをつかってみた。
薄く使ったのにいつまでたっても硬化しないぞ。プルプルしてます。どうしてさ(´Д`;)

そこにヘロヘロに曲げた真鍮線をナナメに刺す。

合身。

そこにリキテックスのジェルメディウムを

塗ってはかわかし

塗ってはかわかし。
とちゅうで真鍮線を追加したり。

ちまちまと3日間ぐらいかけてぬり、
乾いたら、真鍮線が透けて見えているところを、水しぶきっぽくならないかなーと思いながら白で塗って隠してやります。
けして鳥もちにひっかかってねっぱっているところではない(汗)。
そのうちちゃんとした完成写真をとってやらんとなあ。
それではまた。