2009年11月27日

モバイル環境をいかにして整えるか

ノートPCで外でもネットにつなぎたい。

でもあたらしく通信機器を契約するのはイヤ(高いし…)。

携帯電話の料金で共存できないべか?

調べてみた

その1)
au携帯電話+USBケーブルでご利用の場合(PacketWIN)
http://www.au.kddi.com/packetwin/service/waribiki.html

従量制だと通信料が天井知らずになってしまうので使い放題プランを探してみる。
ちなみにauです。
http://www.au.kddi.com/packetwin/service/waribiki.html

「モバイルデータ通信定額をご利用の場合」
対応機種が限られますが、ダブル定額と共存できる――――(゜∀゜)――――!!
使った月だけプロバイダ料金が請求される(auひかりネットで900円/月)

そんでもって対応機種
http://www.au.kddi.com/packetwin/service/taiou.html

ふむふむ…
定額料金は?

モバイルパソコン・PDA等接続時データ通信上限額13,650円/月 (税込)

(Д)゜゜

撤収ーーーーーー!!!


その2)
びっくりした。一万円こえるんだったらノートPCに挿せる端末を新規契約するっつーの。
結局、パケット割WINミドル:定額料4,200円/月 (税込)を使うのが一番やすいのか…
対応機種をシングル980で使う場合、端末の料金は別として
EZwebを使うのに300円、
パケット割WINミドルに4,200円(最大5,985円)
プロバイダ代900円


6,380(8,165)円

もうひとつ契約するよりは安いか…
posted by t2c at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | PC
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/33882990

この記事へのトラックバック