2014年02月10日

1/100ガリアン(2)

前回の加工http://soltic.sblo.jp/article/86983609.htmlで形態的には満足できるガリアンの脚ができた。
しかし足首の横軸が丸見えでトイっぽくて不恰好。どーにかこれをなくす方向を考えてみた。

2014_0210_04.jpg
パーツ分割をこのように。


2014_0210_05.jpg
足首のZ軸可動をできるだけ地面に近いところに設置。
すねパーツ内には軸移動用のH型関節を追加。


2014_0210_06.jpg
軸が4つもあるので接地性どんとこい。
スペースさえ確保できれば、可動軸を増やすとそこそこ動くようになりますね。
増やしただけふにゃふにゃした感じになるけどね(汗)


2014_0210_08.jpg
軸移動のおかげで鳥脚もキットより急角度になって平べったいポーズがとれますよっと。


2014_0210_07.jpg
よけいなところは足首アーマーで隠すw
このためだけに0.5mmピアノ線を軸にした2重関節を仕込んでおります


2014_0210_09.jpg
まあ足首をこんだけ動くようにしても、股関節の自由度が低いから、人型形態だとこの程度しかあしがひらかないんだけどね(つД`;)
posted by t2c at 15:12| Comment(0) | TrackBack(0) | プラモ・ガレキ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/86983934

この記事へのトラックバック