組み始めましたー
肩と胴体をつなぐパーツの軸が弱いところはSAKをマネしなくていいのにw
保持力とか強度とかだいじょうぶか?というトコロもあったりしますが、よくできてますよコレ。
足の甲が左右に可動するのはすばらしい。
コンバットアーマーはポリパーツを仕込むスペースを常に阻もうとするデザインなので(?)、開発にはそうとう苦労したあとがうかがえます(笑)
それはそれとして気になるところが3点ほどあるので偉そうに挙げてみる(キリッ)
1.ポリパーツの種類が多すぎる(´Д`;)。最近のHGUCもそーだけど、はやりなのかしらね?
特殊形状のポリパーツをなくすとその時点でジエンドなのはカンベンですわー
2.パーツをスナップフィットさせるとギシギシいって、本放送の当時物キットを組んでいるような気になる(笑)
そこはインスパイアするなと(笑)。もっとガンプラ的なやらかいプラがいいー
3.下腕のスライド金型、アレなくせば単価抑えられたのにねー
つーかスライド使うんならむしろリニアキャノンだろ(怒)
的な。
まあ発売してくれただけでも感謝なんですけどね。
だって色プラのダグラムですぜ!だんな!
多色成形のダグラムは当時デュアルモデルしかなかったんだよ!
今回のダグラムはマスプロダクツというよりは、職人的な感じがしました。
社長のこだわりですかねえ。
てなかんじの感想でした。
次回作も期待ですー
ラウンドフェイサーは2個セットで割安にならんかな…
2014年02月23日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/88133215
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/88133215
この記事へのトラックバック