2013年10月12日

だんだんーちかーらがーわーいてーくる♪

2013_1013_13.jpg
今すぐにー飛び出そうー♪

2013_1013_14.jpg
かーぜーをーきいってー♪

2013_1013_12.jpg
なんにもーいいーことーなーいなあってー♪

2013_1013_15.jpg
遠い空ー 見上げてたー♪

2013_1013_16.jpg
ぼーくらーはーいーないー♪

2013_1013_17.jpg
だってーなりたーいーものーやー♪

2013_1013_18.jpg
しらーなーいばあしょはー♪

2013_1013_19.jpg
むねーのーおーくのー たかーらもーのさー♪

2013_1013_20.jpg
みーらいっさ♪
posted by t2c at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | プラモ・ガレキ

2013年10月07日

冒険ーがーはぁーじまーるー♪

2013_1006_01.jpg
ドキドキ―がーはじーまるー

2013_1006_02.jpg
ホーント―のーエーナージーイーがー

2013_1006_03.jpg
うごきだーしーてーいーるー♪
posted by t2c at 00:40| Comment(0) | TrackBack(0) | プラモ・ガレキ

2013年10月06日

艦これがはやっている

からというわけではないが
2013_1006_04.jpg
つくりかけで放置していたアオシマの長門を

2013_1006_09.jpg
つくりちう
筆塗りだお

2013_1006_05.jpg
しもきたは内部を塗装した

2013_1006_06.jpg
甲板をとりつけるとまったくみえなくなるのがもったいない。
透明パーツも付属しているのだが、透明にするのもなあ… なやみちゅう。

2013_1006_07.jpg
艦橋。素組。写真との違いは見なかったことにする(゜∀゜)

2013_1006_08.jpg
LCACもつくっておるよ
格納状態にする予定
posted by t2c at 23:00| Comment(2) | TrackBack(0) | プラモ・ガレキ

2013年09月04日

ギャビー・ハザード

とかいろいろ足したので見てみてね。
http://soltic.sakura.ne.jp/
posted by t2c at 00:14| Comment(0) | TrackBack(0) | プラモ・ガレキ

2013年09月02日

散るシリーズ

とかいろいろ足したので見てみてね。
http://soltic.sakura.ne.jp/
posted by t2c at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | プラモ・ガレキ

タイムアタック2連荘

8月30日金曜日。
某飲み屋で肉の発注を受ける。

2013_0902.jpg
そして某Gバーでタイムアタックした。
酔っぱらって作ると非常に時間がかかる。
8Fにおいてあるので(そーいや写真撮ってよかったっけかココ)、コーヒー飲んでみてください。
今もこの格好で展示されているかどうか知らんけど(笑)
9ちゃんあとはよろしく。

8月31日
まつり締切日なのに何も作ってない。
模型屋さんでゼーズールを作る。4時間もかかった。お店に置いてあります。そして写真撮ってない。
ゼーズールはこの展示後には某メタルアーマーの部品取りになる予定。なんまいだ。

9月2日
肉完成。
新コーナー「ホス部」で紹介しております。そのうち届けに行きますよー
posted by t2c at 23:20| Comment(2) | TrackBack(0) | プラモ・ガレキ

2013年08月30日

ラインナップ充実!

あ、そうそう。充実のギャビーシリーズをどうぞ(笑)


1/1200 ギャビー専用ムサイ



1/2400 グワジン



1/2400 ギャビー専用グワジン


そのほかの作例は
トップページhttp://soltic.sakura.ne.jp/
からみてね!
posted by t2c at 00:12| Comment(0) | TrackBack(0) | プラモ・ガレキ

2013年08月22日

棚卸なう

ステルノスキー大佐の命により、物置と部屋の中のいろいろなものを処分したのが7月のことだった。

その後、部屋の蜜柑山を取り崩して物置の中に押し込み、なんとか他人が入れるたたずまい(笑)になった。ま、まだ整理中ですけどね!

そして今、物置にあったもの+押し込んだものの在庫リストを作成中ですよ。
まだ半分くらいしか調べ終わってませんが、いやあトイとプラモでどんだけ買ってんだオレ。
中学生までは引っ越しが多くて、そのたびに盛大に捨てられていたので、小学生あたりのときに買ったものはあんまり残ってないのだがそれでもかなりの量ですよ。
なんせ子供のころから服もCDもケチって買わず女の子ともほとんど遊ばず(笑)、
本とPCとトイとプラモだよ。さみしい人生だのう(´・ω・`)

とりあえず見たのはまだ半分ほどですが
1/48ソルティック4体発見。
1/48コーチマも4体発見。

デューイがみつからんのう。どこいったかのう。
棚卸の目的のひとつがデューイ発掘なのだ(笑)

とにかくこれで金に困ったら古いトランスフォーマーを売ってしのげるぞ。

…笑えんな。
売れるのか?(<そっちかよ)
posted by t2c at 00:56| Comment(0) | TrackBack(0) | プラモ・ガレキ

2013年08月18日

今日のまとめ

リンクを間違っていたやつとページを作ってあげるのをわすれていたものと新作のご紹介。


1/35 89式戦車



1/72 ユーロファイター2000



1/35 TK-S



1/35 92式重装甲車
(掲載:2011年11月17日)


1/144 アッグ(ギャビー・ハザード中佐機)



1/144 ゾック
posted by t2c at 13:16| Comment(0) | TrackBack(0) | プラモ・ガレキ

2013年08月17日

今日のまとめ記事

ホムペ更新してもここでいわないと誰も見ないだろう(泣)ということで、ご紹介。
過去作品をいま編集中でございます。ガンキャノン軍団の写真もやっと撮ったよ。いずれそのうち。


ホセイ散る



1/144 HGUCネモ(エゥーゴカラー)



1/144ハイザック(ギャビー・ハザード中佐機)



1/100シャア専用ザク



1/100グフ



1/100リアルタイプゲルググ
posted by t2c at 20:51| Comment(0) | TrackBack(0) | プラモ・ガレキ

2013年08月12日

2013年08月11日

HME2013しゅうりょう。

2013_0811_01.jpg
無事展示会は終了しました。
今年は参加サークル数が増えて、会場がやや手狭でしたが、おおきなトラブルもなかったようでなによりです。
みなさまおつかれさまでした。
来場してくださった方々、ありがとうございました。

サークルとしては、新規メンバーの募集とメンバ同士の連絡方法をどーするかという課題も出ました。
来年までにはどうにかしたいところですな。
個人的に来年はガリアン30周年まつりを考えております。
周りからは「ボトムズはどーした!」と言われているのでどうにかせねば(汗)
バトリング場は設計したけど、作るとなるとそれだけで力尽きそう(滝汗)
うちのサークルに大物は期待するな(爆)

今回も他サークルの方々から名刺をいただきました。
こちらは用意していなくて申し訳ありませんでした!

「半熟モデラーズ」よしひろキッドさん、
ゆるプラ団ガンプラおやじさん、
たいへん失礼しました
次回はちゃんとモデラー名刺作ってきますのでよろしくお願いします。
いずれブログの方にもコメントさせていただきます。

さてとこれで今年の大きなイベントは終了したので、おいらはおいらの今後の身の振り方を考える方に集中します(汗)
体調の方はそれなりにもとに戻っております。ブログを更新せず、各方面にご心配かけてすみませんでした。反省です。

2013_0811_02.jpg
さてがんばるでー
posted by t2c at 23:44| Comment(4) | TrackBack(0) | プラモ・ガレキ

2013年08月09日

今週末はサッポロファクトリーでキミと握手!

超絶潜伏してましたがなにか?

ええと今年もHME(北海道モデラーズエキシビジョン)に参加します
明日から2日間、サッポロファクトリーのファクトリーホールで開催です
ファクトリーホールはレンガ館から道路を挟んで向かい側です
場所が少々わかりづらいのでリンク先の地図をごらんくださいー

あたしはサークル「アバウト工房」に参加しております
前日のお知らせとは突然ですな(<いつものことだ)

hme2013_g.jpg
ギガノスまつりと

hme2013_s.jpg
水陸両用まつりを開催の予定です

お時間がありましたらお越しくださいませ
でわでわ
posted by t2c at 10:26| Comment(0) | TrackBack(0) | プラモ・ガレキ

2013年05月22日

役に立たない1/16ソルテッカマンのキットの知識

きょう接着預金をしていて気づいたのですが、

バンダイ1/16ソルテッカマンのキットには、
個体によって中袋の材質とパッキング方法がちがうバージョンが存在する!
という事実がはんめい。

手元の在庫によると

・手で破れるタイプ:2つ
・弾性のあるビニールで、カッターがないとあけづらいタイプ:2つ

という結果に!

問屋さんにつんであったというのを、模型屋さんに調達してもらったキットなので、すべてが同一のロットなのかはわかりません。
それより何個買ったんだというツッコミの方が多そうですね(笑)


posted by t2c at 16:51| Comment(0) | TrackBack(0) | プラモ・ガレキ

2013年04月05日

塗装できない。

風邪?みたいな感じで今週月曜日から体調不良なのがやっとよくなってきました。
まだ鼻水でとるけどねー

つうわけで体調が悪いと有機溶剤のにおいがしんどくて塗装ができず。
ガレキ月間にするつもりだったのですが、さっそく出鼻をくじかれております。

しょーがないのでひたすら接着預金をしておりますよ。

まあ瞬着とか接着剤のにおいもしんどいんですがね。
塗装ほどではない。

数年前にランツァさんからもらった1/100アッグとゾゴックに手をつけ始めたら、やたらとさくさく作業が進むww
2日で組み終わりそうな勢いです…

1/100水陸両用まつりでもしようか…
posted by t2c at 20:24| Comment(2) | TrackBack(0) | プラモ・ガレキ

2012年10月08日

展示会

(10/9に投稿しています)

2012_1008_01.jpg
今日は北海道でゾイドを楽しもうのコミュの方にお誘いされた展示会の日です。
札幌市民ホールの会議室2で開催です。
あさは肌寒いけど超いいお天気でした

2012_1008_02.jpg
こんなところで開催しました

2012_1008_03.jpg
会場のPOP

2012_1008_04.jpg
あたしらのブースはこんなん

2012_1008_05.jpg
右側はSDコーナーにしたよ

2012_1008_06.jpg
POPを持たせるのに適当なヤツをさがしたら、こいつになりました。ズゴックはこういうとき便利。

2012_1008_07.jpg
あたしの新作は、猛暑の中やる気なくしあげたクラスターガンダム。てきとうにふでぬり。

2012_1008_08.jpg
もひとつ、ダーナ・オシー。てきとうにふでぬり。

2012_1008_09.jpg
個人的にツボだったもの。からっポリタン。
こんな雑魚キャラをチョイスしてビッグスケールでつくった製作者さんに拍手。
メタルマックスなんてマイナーすぎるだろ…

16:30までに撤収しないといけないとのことで、15:30には搬出開始、はやめにおいとましてきました。おつかれさまでした。

夕方、てんちょからつー先生が来たけど場所がわからなかったというメールが届く。
す、すみません…
入口が大ホールと別なので非常にわかりづらいのです。
連絡くださればよかったのにっ…
わざわざいらしてくれたのに申し訳ありませんでした。

あとの反省点は、モデラー名刺の用意をしていかなかったのとソルティックをのきなみ持っていくのを忘れたことです…
posted by t2c at 00:00| Comment(1) | TrackBack(0) | プラモ・ガレキ

2012年08月28日

らうんどふぇいさー

HME2012に出品したものたち。とりあえずソルティックを。
2012_0828_01.jpg

2012_0828_02.jpg

2012_0828_03.jpg

2012_0828_04.jpg
画像クリックで大きい画像が別ウインドウでひらくぞ。ぼけぎみですまん。
毎度のことだがキット素組みと比較しないと苦労をわかってもらえないのが悲しいwww

ではー
posted by t2c at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | プラモ・ガレキ

2012年01月30日

勝負?

2012_0130_01.jpg
突然勝負をいどまれた(笑)
まじですか?

こいつはラビットアンテナにするよてい。
posted by t2c at 22:14| Comment(0) | TrackBack(0) | プラモ・ガレキ

2012年01月29日

ソルティックまつりへの長き道のり

2012_0128_01.jpg
だいぶ部品がそろったビッグフット。
手首にはHGUCジムのものにしました。
われながらけっこういいかんじじゃないですか。

2012_0128_02.jpg
こちらは前回の続きのキットベースのやつ。
したとの比較用だな…

2012_0128_03.jpg
こっちはちょっと頑張ってみるバージョン。
胴体を2ミリほど幅詰めした。腹パーツで2ミリ高くして、二の腕を1ミリ幅詰め、1ミリ伸ばして肩パーツとの軸を胴体寄りに1ミリずらした。
ちょっとはいまどきのたいけいになったかな?

ふとももを1ミリはばつめしたら、足首が貧弱になってしまった。次回作で改良しよう。

足首にHGUCザク、股とひざはHGUCジムを仕込んである。
手首はHGUC旧ザクのものだが、ちいさいのでドムを買ってきた。あまりにも金がかかりすぎるので手首は加工した後で複製したいところです…
posted by t2c at 11:26| Comment(0) | TrackBack(0) | プラモ・ガレキ

2012年01月24日

やーーーーっと

コンプレッサが修理から戻ってきました。

送料がかからないようにってことで、問屋さんがメーカーに送る荷物がまとまるのをまっていたそうで、それで遅くなったみたいです。
てっきりあたしはメーカーの方でほっとかれてるもんだと思ってました。
それでいろいろ怒りをぶちまけたわけなのですが、問屋さんからメーカーさんにいろいろかけあってもらったようで、有償修理だったはずが無料になり、新品と交換になってもどってきました…

あたしは送料はかかっても早く戻ってきてほしかったのですが、そーいう意思疎通のミスはあったとはいえ、なんかまたしても各方面にもうしわけない。
今後もクレオス製品、盛大に使わせてもらいますのでなにとぞご容赦いただきたい。
ガイアカラーの薄め液の方がお値段的にオトクなのだが、あえてクレオスのを使うことにします(笑)
日本艦艇色セットとか日本戦車カラーセットも買わせていただきやす。

早速だが黒い人から「君の作るはだ色は暗い」と指摘を受けたので、クレオスからフィギュア用の肌色セットが出ていたはず。そいつを買ってみて試してみよう。
それでPVCの肌色っぽい色がでなかったら自分で調色してみよう。
そうしよう。

例によって仕事が1月から忙しくなる季節なのですが、帰りが最終便にならない限りはちまちまとはじめたいとおもいます。

でーはー
posted by t2c at 00:10| Comment(0) | TrackBack(0) | プラモ・ガレキ