2010年09月20日

あかんについて。

もう半月たっちゃいましたがー。起こった出来事をいまさら思い出して羅列するにょ。


長いので分けます
posted by t2c at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2010年09月05日

バグピクニックin阿寒

イベントはとりあえず終わりましたー
終わったところでポツリポツリと雨が降ってきました
いま宿で記事を打ちこんでます
写真はのちほど

いやー今回もいろいろイベントが起きましたよ…
ブログネタには事欠かない男になってきました(汗)

今日は宿に泊ってあした帰ります
雨っぽい予報なので高速道路は最小限にしてチンタラ一般道を通ります
フロントが平面ガラスだと少しの雨でも視界がなくなるのよね…

そんなわけでー
まーたー
posted by t2c at 15:30| Comment(0) | TrackBack(0) |

2010年09月03日

9月5日はバグピクニックin阿寒ですよ。

4日土曜に出発しますー。

夕張までと占冠から足寄まで高速道路っつーのがかなり不安(´Д`;)なのだが

もう36歳だからなー。
ねこのクルマは40代なのに高速乗る気まんまんですぜ。
あ、年齢かんけいねーのか。日ごろの手入れの問題か…
いやん。

片道10時間くらいの予定なので4日と6日はほぼ移動です。
温泉には入れるが疲れて帰ってくる予定(笑)

道中の無事を祈ってください(笑)
posted by t2c at 00:00| Comment(1) | TrackBack(0) |

2010年08月09日

三角窓ふっかつ。

クラッチをつなぐときに音がする。

ということで先週クルマ屋にいって話を聞いてみると、件の音はクラッチのベアリングから発生してるらしい。
当分心配ないとゆう話ですが、これでまた直すところが増えたな…
エンジンと一緒に…交換っ…

お金ためなきゃなー。

さーてー。
ついでに、三角窓がゆるいのでどーにかなんない?と聞いてみた。
2010_0731_01.jpg
三角窓は内張りをはがして中から調節するらしい。

そんなめんどくさいんか(´Д`;)
ちょっとカシメるだけでいいいと思ってた…
2010_0731_02.jpg
左下のアナからスパナを入れて調節するんじゃ。
直接見えないのかよー

勉強になりました…
posted by t2c at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2010年07月30日

こくち

8月21日・22にち

HME開催です
今年も出品します。全部ネタものです…
最低野郎関係はまにあうかっ
札幌ファクトリーでボクと握手っ
レンガの煙突が立ってるあたりの道路を挟んで西側の建物です
よってみてね

9月5日

阿寒湖畔でバグピクニックがあるようです(正式名称しらん)
たどりつけるか?(笑)
宿はとっちゃったからたどり着かないと悲しい。
いつだったか中標津まで10時間かかった記憶からすると、はやくても9時間はかかりそうだなー

9月20日

函館に今年も行きます。これも車関係です。
去年はオーナーの居場所がなかったのよねえー
今年は車の脇でだらだらできる場所がほしいよー
またしても宿をとっちゃったのでコレも行くの決定っす。

日曜大工で塗装しかけのあたしの車、
ちゃんと塗れっつーかちゃんと掃除しろっつーか、まああたしが悪いだけなんですが
イベントでピカピカの車と並ぶとこれはなんという羞恥プレイ。
いやん。
posted by t2c at 00:00| Comment(3) | TrackBack(0) |

2010年07月07日

7/4のバグピクニックれぽうと

やや遅れましたがれぽうとです。
なんかクルマ以外のどーでもいいテキストのほうが多い気が(汗)

前日の夜。
クルマを国産のへんな新車の軽に買い換えた夢を見た。そいつに乗ったら、さっそくあちこち壊れてマンガのように部品が取れてタイヤも外れて止まってしまう。クルマで遠出する日によりによってなんつー夢を見るんだ(笑)

2010_0704_01.jpg
まあそんなわけですが、朝、お店に集合。午前9時、しゅっぱつ。

2010_0704_02.jpg
12時。げんち。去年と同じアングル。芸がないな…

2010_0704_03.jpg
昼飯はラーメン屋とレストランと喫茶店の三択。
暑かったので、ラーメンは避けることにして、消去法でレストランへ入る。喫茶店は後から発見したので手遅れでした。
えーと、カレーとそばの2択。なんつーメニューの少なさ(笑)
去年はそばをたのんだら量が少なくて腹いっぱいにならなかった。ので今年はカレーを頼んでみる。
出てきたのはけっこういいお値段だが残念ながらあきらかにレトルトっぽいカレー。もしょもしょ食す。
来年もこのパターンになるとイヤなので、忘れないように書いておきます(笑)

2010_0704_04.jpg
カレーが悲しい感じだったので、去年くいたかったエゾシカバーガーを買ってみる。
おっちゃんは注文を受けてから冷凍のパテをとりだして網で焼き始める。受注生産なのか…
どおりで去年のぞいたときも、どこにもバーガーが無かったはずだ…
もうちょっとうまそうにおしゃれさんな感じに焼いたらもっと売れると思うよ(笑)
あ、味?うん、それなりでしたよ。パテはそこそこいけたよ。
そのほか、焼きイカの看板に異常に惹かれてしまい、店を覗いてみた。去年函館で売ってたのと同じ機械で同じ商品を作っていたのでしょんもりする。
あのお店だけで作ってるオリジナルものじゃないのねー
チェーン店?なのかねえー

…では気を取り直して。
2010_0704_05.jpg
黄色いシングがいたので、ほかの黄色さんもあわせて3台一緒に。
4ドア、いーなー。実用的だなー

2010_0704_07.jpg
ドアはさっくり外れるのね…
さすが軍用…

2010_0704_06.jpg
長いときを経て復活したねこのバハバグ。コンパクトデジカメでの流し撮りはむずい。ブレた。
西武ライオンズの旧帽子をかぶったぼんずがものすごく食いついていました。でもねこがちっともかまってやらないので、かわりにオレがちょしてあげました(笑)
ちなみに子供の扱いはてんちょに範をとっています(笑)

だらだらしているうちに午後3時、お開き。
主催のショップの方達がへんなクルマ紹介とかじゃんけん大会とかやってくれてますが、なんつーか、基本的にはツーリングして集まってメシ食って解散するだけのイベントですね(笑)

帰りは来た道を戻ろうと思ってたら、のっけから曲がり角をまちがえて、洞爺湖温泉街のほうへ出てしまった。
こっちのほうが近いのでそのまま喜茂別へ。きのこ王国でいろいろお土産を買いました。
中山峠へ上る途中で豪雨にみまわれ、視界がほとんどなくなってあせる。
ビートルはちょっと強い雨だと、とたんに視界がわるくなるのよねえ。平面ガラスだからかな?
そんな中、雲をぬけると晴れるはずだあああ、などと叫びながらなんとか峠を抜ける。
が、そんな見込みはまったく当たらず、市街地に入るまでやまなかった。

午後6時をすぎたので夕飯を食うことになりまして、いつものごとく大文字。
今回はモダン焼きのエビ玉とおみやげのたこ焼きを食す。
おお、これで全メニュー制覇にかなりちかづいたぞ。
そんな感じの日曜日でした。

9月には阿寒と函館でイベントがあるようですが、まだ日程が決まっていません。
うーん、どっちもいくのはしんどいなー
去年は二週連続で阿寒・函館だったので阿寒は断念したのですぜ。今年は道東方面にもいってみようかしらねえ。
posted by t2c at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2010年06月22日

リム受け修復

日曜日に直してもらいましたよん。

2010_0620_01.jpg
ライトはずしたにょ

2010_0620_02.jpg
かくだい
下のほうがさびてるっしょ…
ここについてたL字型の受け部品が腐食したのすよ

2010_0620_03.jpg
錆を削ってもらってます。

2010_0620_04.jpg
そしてL字部品をつくってネジ穴を開け、取り付け位置を決める。

2010_0620_05.jpg
バチバチ。
溶接ー
やっとこれで安心して走れるよー

このあとJUNさんに行った帰りに、お店のすぐそばの交差点で、赤いカウンタックと遭遇しましたよ。
きっとてんちょがみたのと同じクルマでしょう。あっちはこっちを凝視してました(笑)
おたがいあんまり見ないクルマっちゃそーですわな。
値段は10倍くらい違うけど(汗)
しかもこっちは日曜大工で塗装してるレベルだけど(滝汗)
posted by t2c at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2010年06月17日

したじ

2010_0614_04.jpg
先週土曜日に下地の色を塗ったよー

2010_0614_05.jpg
今回は傘で風を防ぎながら炎天下ひたすらプラモ用のエアブラシで細々とやっていました(つД`)
やっぱプラモ用はつらいですー

日曜日にはためしにフェンダーの黄色を塗ってみました。まだ一回しか吹いてないのでムラムラです。
途中でシンナーをこぼしてしまって薄め液がなくなってしまい、さらには強烈な日差しで塗料がどんどん濃くなってブラシがつまり気味になってしまたのでやめました。
毎週晴れた日にすこしづつやるしかないなー
イベントまでに前だけでもまにあうかな?
posted by t2c at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2010年06月07日

1/1塗装じゅんび

2010_0606_01.jpg
さふっ

2010_0606_02.jpg
こっちにもさふっ
(ほこりとか段差がすごい…)

2010_0606_03.jpg
ここもやっと重い腰を上げましたよ。

晴れの日がつづけばイベントまでにまにあうかもしんない。
posted by t2c at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2010年05月28日

バグピクニック参加者募集のおしらせ

今年のバグピクニックの予定が決まりましたよん。

http://merrymakerr.com/20100426003449/

7/4、場所は去年と同じ昭和新山の駐車場です。
現地にいる時間は3時間くらいなのに、往復に5〜6時間かかるので、ほとんどドライブするだけのイベントなんですがね…

で、あいかわらずさみしいひとなので、今年も同乗者ぼしうです。2にんまで。3にんだと荷物置き場的にちょっとキツイ。
おてまみお待ちしております。

今年は電装系から煙を吹いたりして、クルマのほうが去年よりさらに厳しいコンディションとなっておりますので、とちゅうで動かなくなってレッカー呼んでも怒らない人限定でお願いします(笑)

だいじょうぶだと思うけどね…
たぶん…
posted by t2c at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2010年05月16日

つづき

2010_0515_01.jpg
ドナドナされるの図。

2010_0515_02.jpg
クルマ屋さんにて。焼けたコード。
どうもフロントにいろいろ積みすぎて配電盤のどっかがおされてショートしたっぽい。
配線を直してもらいました。
ナビもCDプレイヤーも死んでなかったよー。よかったー。
ついでに、なぞのエンジンかからない現象も、やっぱりエンジンキーシリンダーの劣化っぽいことがはんめい。
そーかー。なるほどねー。

しかしよけいなことに、フロントフードの塗装が剥離しているっ…

いつのまに(´Д`;)
なおすとしたら全塗装+フェンダー+ドア+エンジンで三桁いっちゃうじゃんっ…

つはあ
posted by t2c at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2010年05月15日

今回は食材のはなしじゃないすよ。
走ってたらインパネから煙が(汗)

あわててわきに止めた。
延焼する気配はないので一安心。
ろくに原因を調べずにあわててクルマ屋さんに電話したが、現状をオレが理解してないので埒が明かない(笑)

なにがけむり吹いたんだ??とボンネットを開けてみると、

外付けしたオーディオとナビの配線が、コードの被服がごっそり溶けていた。

このまま電源を入れるとあちこちショートする。
とりあえず焼けたコードを配電盤から引っこ抜いた。
そしたらエンジンがかからなくなり、ウインカーもつかなくなった。
よけいなとこまでひっこぬいたのかオレ?(´Д`;)
しかたなくJAFる。
いえい!レッカーだぜ!
7年でレッカー2回目!JAF3回目!これは多いほうなのか少ないほうなのか??

つづきはやきうが終わってから書きますわー
posted by t2c at 18:10| Comment(0) | TrackBack(0) |

2010年03月18日

経済状況について。

酒を減らしています。基本的にウィークデーは禁酒。
おやつはビーフジャーキーを自作(笑)

塩分の摂取量には問題がある感じですが、アルコールの購入量が激減、しかもビーフジャーキーは購入する半額以下で作れます。

しかしこうして生まれる(はずの)余裕は、さっそくエンジンに消えていきそうです。
アクセルを踏んでもパワーが上がらないのですよー。咳き込んでる感じがしています。
圧縮比が落ちてるのもあるんだろうけど、点火不良かもしれんし、一度見てもらわなきゃならないなー
つーことで今年の夏はひきこもってビンボにすごす予定。
旅に出られないー(ノД`)<今年もキャンプにいけねーのか

さて、クルマ屋のピットはいつ空くのだろうか…
posted by t2c at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2010年03月07日

あせるわ

いやー信号待ちでエンジンが止まってからかからないのさ。
汗かいた

先週のエマージェンシースイッチも効かず。
その後なんとか点火してくれてお店に自走していったところ、診断では

スタータが死んでたらしい。
2、3年前に替えたのにー

エンジンの調子もよくない。パワーが出ない。
咳き込む感じ。
さてどうすんべ。
posted by t2c at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) |

2010年03月01日

エマージェンシースイッチ(2)

(つづきから)
エマージェンシースイッチとは!
もしもキーをまわしてもエンジンがかからなかった場合の緊急用の装置である!(そのままだ)

こうするとキーを経由しないでエンジンをかけられるわけ。
2010_0301_02.gif
この絵でまちがってないとおもう。

じっさいどーするかっていうと、
リアシートをひっぺがして
2010_0228_05.jpg

スターターからの配線をはずしてオスのギボシをつけた電線をつないでバッテリーのプラス端子につけるだけ。

つなげる用の配線を作ってもらいました。これを積んでおけばいつでも始動できるね!

それスイッチじゃねえじゃんヽ(`Д´)ノ
ただの配線じゃんヽ(`Д´)ノ

ちゃんとしたスイッチに加工すると、カギをかけていないときにあっさり盗まれるので…

これでいいのだ!
…たぶん。
posted by t2c at 23:00| Comment(2) | TrackBack(0) |

エマージェンシースイッチ(1)

エンジンキーをまわしてもスターターが回らないことがある。
というのは何回かブログにも書いたような書かないような。

MARRY MAKERさんに相談すると、キーシリンダーの受けについているイグニッション用のパーツが破損してるんじゃないか、とのこと。

ここで超図解ヽ(`Д´)ノ
2010_0301_01.gif

スターターはクルマでもっとも電力を使うところで、バッテリーにはプラスとマイナス両方が配線されている。
ほかのほとんどの電装は、プラスだけがバッテリーについていて、マイナス側はアーシングしているので、いわば特別扱いである。
なんでそーなってるのかは知らない(汗)

で、この配線は、リレースイッチがついていて、キーが一定角度回ったときだけつながるようになっている。

受けのパーツはプラ製なので、何十年も使っていると経年劣化で割れたり磨耗したり接触不良になって、電気がつながりにくくなるわけだ(全部クルマ屋の受け売りである)。

へえ、そおなの。

ということで、どーいう状態なのか見てもらった。
ら…

2010_0228_01.jpg
□部分を拡大して下から見てみると
2010_0228_02.jpg
こう。

てらっち、しばし悩む。
どうやら75年式とは違う年式のパーツがついているらしい…

この年式は、クルマ側からの配線はカプラーでまとまっているのだが、わしのくるまは配線をバラしてつないである。

どうやらステアリング側のパーツが、古い年式のものらしい…




続きを読む
posted by t2c at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2010年02月17日

週明けに雪。

その1
冬は雪による外装のヤレが心配です。
週末にドライブしつつ、ベバストをぶほぶほ焚いて、車にひっついてる雪を溶かした。内部も乾燥しましたよー

と思ったら、週明けに雪が降ってふりだしにもどる(´・ω・`)
腐ってるドアが雪に埋まって、さらに腐食スピードアップ。

親が車の雪を落としてくれるのですが、たのむからスコップでガシガシやるのやめれ。塗膜弱いんだから。
それならおとさないでくれたほうがいいです
ああ屋根が欲しい。

その2
冬は寒暖の差によるガソリンタンクの結露が心配です。
冬はガソリン給油時に、2回に1回くらいのわりあいで水抜き剤を入れてます。
レギュラー+水抜き剤と、ハイオク入れるのと、値段はそんなに変わんないんじゃね?と、以前書いたような書かなかったような気がします。

そこで試しにハイオクを入れてみた。
すすと、ノッキングはかなり減った。低温下でのアイシングもエンストも減った。こんなに違うもんなのか…
オクタン価の違いだけとは思えない安定っぷり。びっくりです。

とりあえず冬はハイオク運用にケテイだ。
posted by t2c at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2009年12月22日

接触不良。

湿度が高かったからかなー
またもやエンジンキーの接触があやしくなってきた。

朝、うんともすんともいわない。

バッテリーあがりじゃないしセルの回る音もしない

じゃあキーの接触か…

キーを意味もなくあたためて

もっかいまわしてみる

始動

とりあえずコレで動いてる。
でも道路の真ん中でエンストしたときは焦ったぞい。

まずいことに、トラブル発生時、助手席に母親が乗っていた。
これでまたクルマに対する家族の信頼度が下がった(笑)

そして左のドアがサクサクっつーかポロポロっつーかパリパリっつーか。
いよいよ取り替えなきゃですわ。ウェーハハハハ
posted by t2c at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) |

2009年11月04日

スタッドレスタイヤ

スタッドレス買いました

いままで履いてたのはパジェロミニ用のヤツで、径がでかかったんですー
ステアリングをいっぱいに切るとタイヤハウスに当たってしまい、ただでさえ小回りがきかないのに、さらに最小回転半径が大きくなって、冬は切り返しに苦労する日々。

今回は乗用車用のを買いましたよー
特殊なサイズらしいのでお高め(?)。一本1,4000円くらい。
タイヤサイズって数字が並んでてドレがナニやら、サパーリ覚えられません(<鳥頭)。
えーと、径と幅と扁平率?だっけ?

夏タイヤはStreetVWでハナで笑われていたスニーカーにするから安くなる…はず…

ふーんだ
金ないんだよー
ホワイトリボンのバイアスタイヤなんて買ってられるかっちゅーのー
posted by t2c at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2009年10月13日

秋のおにぎりオフ

10月12日月曜日。
体育の日だが、運動なんてしないぞヽ(`Д´)ノ

2009_1012_01.jpg
朝。近くのつぶれた本屋の駐車場に集合。
のはずが、となりのホーマックのリフォームセンターになっていた。店員からホーマックの駐車場に行ってくれといわれたので移動したところ。

2009_1012_02.jpg
そんなわけでサーモンファクトリー。実は初めて。いつもは華麗に通り過ぎるw

2009_1012_03.jpg
ヘンなフレーバーがあれば、食さねばならない。塩アイス。塩っぽさはよくわからん。

2009_1012_04.jpg
おにぎりと石狩鍋を食いあさる。

2009_1012_05.jpg
塔の上から、駐車風景。

2009_1012_06.jpg
その後、隣にあるレンガつくりの建物の前に移動。
マサさんのクルマ、ひさしぶしです。

2009_1012_07.jpg
とりあえず自分のクルマを撮ってみる。あつまったタイプ1のなかでは一番見た目がボロイっす…

2009_1012_08.jpg
バス2台。上げてる(?)のと下げてるのを比較。
左のバスは、別に車高を上げたわけではなく、トーションバーが元気良すぎるようですw

2009_1012_09.jpg
にゅうな方々。中にはお初にお目にかかる方がいらっしゃいました。でもぜんぜん話ができんかった(´Д`;)

2009_1012_10.jpg
にゅうのリア。ただし、一番左はきゅうです。

2009_1012_11.jpg
きゅうのリア。

その後石狩浜の方に行って喫茶したあと解散でした。
おつかれさまでしたー

…おにぎりの写真、撮ってないな…
posted by t2c at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) |