2014年06月22日

こんなかんじで

うんようちう。
2014_0621_03.jpg
買ったのはDELL Venue8proでした。

サブマシンとしてなら十分なスペック。
買った翌日に電源入らなくなってBIOSアップロードしたけど。
初心者にはおすすめできない…

タッチペンは100円ショップで調達。認識範囲がアバウトすぎる。
posted by t2c at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | PC

2014年06月14日

ついにモバイルな感じに。

家でメインに使っているノートPCが発熱量的にやばくなってきた。
寿命を延ばすため、普段使いようにタブレットPCを買おうと思った。
ヘビーユースはノートPC、ライトユースにタブレットを使おうというわけだ。
いろいろ調べた末に、DELL Venue8PROのwifiモデルをぽちった。
調べたのは主に価格だ。高いの買う金がないだけだ(笑)

Venue8、SIMモデルっていう選択肢もあったけど、それだと1枚しかないIIJのSIMを食い合って今持っているアンドロイドスマホと共存できないのね。
そこで、ない金を振り絞ってモバイルルータも購入。これでノート、タブレット、スマホと共存できるぜー。
しスマホを使うのにいちいちルーター挟むという不便仕様ですが(笑)

2014_0614_01.jpg
AtermMR03LN、高かったぜ…(血涙)
ということで、さっそくノートとアンドロイドスマホとテザリングしてみた。
つなぎ方はこのへんを参照した。
http://www.karakaram.com/aterm-mr03ln-bicsim-setting
成功。きゃほーい。


え?

タブレットPCはどーしたって?

まだとどいてません
金曜日着の予定だったんだけどねー
いまどのへんにいるんだー
posted by t2c at 01:18| Comment(0) | TrackBack(0) | PC

2013年08月28日

(゜∀゜)!

ヒューレット・パッカードのホームページをみつつ、ノートパソコンを清掃した。
HP カスタマー・ケア
通気口を掃除して、本体の発熱やファンの動作音を下げます


さらにこのへんの動画を見て、キーボードを分解してみた。
Hp Pavilion dv6 Demontage/cleaning | Part on

結局動画はあまり参考にならなかった(´Д`;)
動画ではキーボードを簡単に外していたのですが、あたしのPCはピンが金属板にハトメで止まっていたよ…
まあ無理やりはがしたけどね!

そしてなんか手がベタベタする。
グリスだ…
ノートパソコンってキーボードの下をグリスアップするのんか?
熱伝導よくするため? やっぱキーボードも排熱の機能をもたせてあるのかな?
デスクトップしか分解したことないのでわからんのぢゃよ…
まあ、そんなこんなでお掃除は終わったわけですよ。

す る と


パソコン起動がなおった。
おせなかったキーも復活した。
いまのところ2回連続でノーマル起動。

なんでやねん!


どっかのキーが押しっぱなしと認識されていたのかねえ?
外して拭いて、本体とのコネクタ部分を清掃してとりつけただけなんだが(笑)
まあよろしいわ、これで新しく買わずに済みそうです(`・ω・´)
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        大勝利          │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

あたしが持ってるのはこれじゃないけど…
posted by t2c at 15:46| Comment(0) | TrackBack(0) | PC

2013年08月21日

PC不具合の原因(の1つ)が判明したああああっ

ちょっと前に、ノートパソコンの調子がすこぶる悪いという記事をかきました。
メインマシンとして使っているHPのノートです。
WIN7、Core i5でメモリ4GB積んでます。そこそこのスペックです。

起こった問題は以下の3つ。

1)アクティブなウインドウが突然全画面化・元に戻す(縮小)を繰り返し始める。
  新たなウインドウが生成されては消えるときもあり。
  ググっても同じようなトラブルで困っている人があまりいなくて、途方に暮れる。

2)キーボードのレスポンスが悪い。
  大文字のoが打てない。

3)電源を入れると「windows is loading」の文字が表示され、画面下部のプログレスパーが途中でとまり、延々とビープ音が繰り返される。


■解決方法と分析

1)は、はじめはどれかのキーが押しっぱなしになっているのかな?と思ったけどそうでもないっぽい。
基盤が熱くなっていたので熱暴走を疑ってみて、卓上扇風機を当てて使ってみたら現象が起こらなくなった。問題は熱だったのかっ…?

2)はキーボードドライバの問題なのか、物理的に接触がおかしいのか、わからず。
  強く押すとか押す時間を長くするとかしないとならないのがもどかしい。
  外部キーボードをつないでためしてみるか…

3)は、F8起動で「前回正常起動時の構成 詳細」で回避している。
  ツールで修復しても治らないので、これでやるしかしょうがない。
  根本的解決にはならないが、いちおうつかえてる。
  が、いつつかえなくなるかわからん。あぶなっかしい。

炎天下、部屋の中でつけっぱにしといたのがまずかったか…(´Д`;)
いずれにせよ本格的に壊れる前に環境を移行した方がよさそうではある。
そして次のマシンをどうするか?という悩ましい問題が起こっているのだが、それについてはまた次回。
posted by t2c at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | PC

2011年09月12日

ぐらぼ

2011_0909_01.jpg
今回こいつがおなくなりになりまして、

2011_0909_02.jpg
会社のひとからいらないのをもらいました。
前のヤツより新しいのでちっさいです。
でも高性能です。
しずかだし。

技術の進歩ははやいのう。
posted by t2c at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | PC

2009年11月28日

ネット環境。

2009年夏に買ったLOOX Mに内臓されている無線LAN機能が、うちのネット環境では使えなかった。
今使ってるルータには対応してないのかな?と思い、子機を買ってきた
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-gn/
が、やっぱりつかない。
ところが、メインPCにつけてるヤツをつなげてみると、つながる。

…これは…
無線LANブロードバンドルーターが古すぎて規格が通らないんだっ…
10bitも24bitも無視される。

戦争は膠着状態に入り、そのまま半年が過ぎた(永井一郎声で)

先日コレを買ってきた

WHR-HP-G300N
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g300n/

買ってきた子機はメインPCにつけて、ネットブックは内臓のを使う。AOSSボタンぽちっとな。
おお!つながるつながるるるるる
子機の性能はたいして違わないけど、ルータの速度があがったので体感スピードがものすごく早くなったよ!
せっかく光ケーブルなのに、いままでは無線LANルータが11Mbpsだったからなー

もっと早い子機を買ってくればもっと上がるかもっ。わくわく。
posted by t2c at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | PC

2009年11月27日

モバイル環境をいかにして整えるか

ノートPCで外でもネットにつなぎたい。

でもあたらしく通信機器を契約するのはイヤ(高いし…)。

携帯電話の料金で共存できないべか?

調べてみた

その1)
au携帯電話+USBケーブルでご利用の場合(PacketWIN)
http://www.au.kddi.com/packetwin/service/waribiki.html

従量制だと通信料が天井知らずになってしまうので使い放題プランを探してみる。
ちなみにauです。
http://www.au.kddi.com/packetwin/service/waribiki.html

「モバイルデータ通信定額をご利用の場合」
対応機種が限られますが、ダブル定額と共存できる――――(゜∀゜)――――!!
使った月だけプロバイダ料金が請求される(auひかりネットで900円/月)

そんでもって対応機種
http://www.au.kddi.com/packetwin/service/taiou.html

ふむふむ…
定額料金は?

モバイルパソコン・PDA等接続時データ通信上限額13,650円/月 (税込)

(Д)゜゜

撤収ーーーーーー!!!


その2)
びっくりした。一万円こえるんだったらノートPCに挿せる端末を新規契約するっつーの。
結局、パケット割WINミドル:定額料4,200円/月 (税込)を使うのが一番やすいのか…
対応機種をシングル980で使う場合、端末の料金は別として
EZwebを使うのに300円、
パケット割WINミドルに4,200円(最大5,985円)
プロバイダ代900円


6,380(8,165)円

もうひとつ契約するよりは安いか…
posted by t2c at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | PC

2009年10月20日

動画エンコードちう。

DVD資産を圧縮するために動画のエンコードをいろいろ試す。
もってるネットブックにはDVDドライブがないので、
暇つぶし用の動画を仕込むにはファイル化しておきたい。
HDDが160GBなので、生データだとあまり本数が置けないから圧縮したい。
という理由。

うわートライアンドエラーでいちいちえらい時間かかるわー

たすけて職人さーーん!

とりあえず4.7GBのファイルがどこまで減るかやってみてます。
画質と音質の妥協点をみつけるまでどのくらいかかるかー?
圧縮しすぎるとエンコードに時間がかかるしねー
そーかんがえるとDVD shrinkは優秀だねー
posted by t2c at 23:27| Comment(1) | TrackBack(0) | PC

2009年07月26日

10年ぶりのノートPC

LOOX Mを買ったヽ(`Д´)ノ

すげー、ネットブックは無線LAN内臓だよ!




どーやってもうちのSSIDを認識してくれない…

試行錯誤の末、外付けのUSBタイプのヤツであっさり認識。
どーなってるんだAtheros AR5007EG!
うちのルータが古すぎるのか…
2009_0726_02.jpg
posted by t2c at 21:17| Comment(0) | TrackBack(0) | PC

2009年07月18日

LOOX Mのオフィスモデルが

なかなかいい感じのお値段に。
ど、どうしよう…ドキドキ。

DVDは外付けで買うぜーヽ(`Д´)ノ

親用にも一台調達しなきゃならんのだが、こっちはヤマダ電機あたりでそれなりの中古を調達することにしよう(´ー`)

一方、
コンパクトデジカメの使い方がいまいちわからん…
ストロボが焚かさらない。
電池が弱っているわけでもなさそう。AC電源使っても同じだし。
オヤジの持ってる、似たようなデジカメで比較検証させてもらおうっと…

専用の外部ストロボは12,000円っすか…
一眼用のストロボとステーを取り付けられんか。
なんという変態的な使い方…
posted by t2c at 00:00| Comment(3) | TrackBack(0) | PC

2009年07月16日

やったあああああ

VistaではM88が起動しなくって、このくそOSがァ!と憤慨していたわけですが、このたび、X88000を試したところ見事に起動したので狂喜乱舞感謝感激雨霰。

FM音源がサポートされていないのが残念ですが、動くだけでもありがたいことです。

さーてXPノートを調達しなきゃなー
posted by t2c at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | PC

2009年01月29日

音出た

昨日のPCのお話。
オーディオデバイスが検出されなかったのですが、ASUSからドライバを落としてきてインスコしたら鳴りました。

いやーよかったよかった。

知り合いからDDR2 SDRAM 512MBをもらって刺した。
一挙にメモリ2GB。

すんばらしい。
これで一息つけますよー

あ、DVDプレイヤーがないような…
posted by t2c at 23:37| Comment(1) | TrackBack(0) | PC

2009年01月28日

やっと

新マシンでネットにつながったよ。

スレーブにした旧PCのドライブは、ちゃんと\C:と\D:が、\F:と\G:になってた。
単に見落としてただけでした。

で、なんでか、オーディオデバイスが検出されない。
音が出ないよん。

今日はこれでねる。
メール設定その他はまたあしたー
posted by t2c at 23:01| Comment(1) | TrackBack(0) | PC

はるかなる旅路 さらば友よ

PCいれかえちう。古いマシンをいじる。

バチッっつった!
バチッっつった!

そして電源が沈黙(´Д`;)
電源ファンがまわらないっつーことは逝ったのかのう?

HDDをひっこぬいて、スレーブにして新マシンにつなぐ。とりあえずこっちは生きてたので一安心。

前のマシンの\D:しか見えてないような気がするが、気のせいかしら…


■閑話(・ω・)休題
地下鉄の納税ポスターが、今の札幌ならオート三輪でもスイスイだよなあ云々とほざいております。

ふ ざ け ん な

当時としては比較的冬に強いタイプ1でもしんどいのに、オート三輪で快適にドライブできるかあああああ
オート三輪オーナーの方、どー思います?
posted by t2c at 23:00| Comment(2) | TrackBack(0) | PC

2009年01月26日

PC入手

きのう、
あたらしいPCが嫁入りしてきました。
黒たんの昔の女です。きっと完全調教済みなことでしょう。
やっとこれでXPな人になれます。

まだ電源入れてません。
しばらくは移行作業が続きそう。

で、この機会に、新しいキーボードを買ってきた。
メカニカルだぜ!
やっぱりキーボードはカチャカチャいわないとな!(<おっさんである)

そして踏んづけて壊したヘッドセットも新しいのを入手。

さらに、同時期に壊れた電気スタンドを購入。やっすいのですが。
出費が続く脳。
posted by t2c at 23:00| Comment(2) | TrackBack(0) | PC