ホス部
http://soltic.sakura.ne.jp/_05hos/index.html
よろしく。
2013年10月25日
2013年10月02日
2013年09月07日
ホス部のポークジャーキー

できました。
「ホス部」で紹介しております。
あ、商品じゃないよ(笑)
損してないけどもうかってもいないぞ。
問い合わせあってもそうそう作れないので、興味ある人はホムペ参考にして作ってね。
ホムペのトップでもぼやきましたが、「ホス部」で検索すると何とか高校ホスト部ばっかりひっかかるので、呼称を変更しようか悩み中(笑)
「干し部」はひっかかってくるので、「干す部」にしようかしないか。
もしくは「Hoss Club」っ。英語圏の人に意味不明だな…
話しは変わりますが、ロシア料理屋で食べたビーフストロガノフが、カシワそばのカシワをしょうがで煮付けた感じがしたんですけど、それで正しいのかどーなのか。
そしてアルコール度数14%のビールはきつい。
もうしんどいよ。40こすとステータスが下がりやすくなるからな(<またWizネタか)
さてこれから勉強です。
同時に複数の資格の勉強なんてするもんじゃないな。
すでに火吹いてます。
ではでは。
2013年04月04日
くんせい
なう
さてうまくできるかなー
健康保険と年金のきりかえにいかなくちゃー
そして絶賛接着貯金中
近況でしたー
ノシ
さてうまくできるかなー
健康保険と年金のきりかえにいかなくちゃー
そして絶賛接着貯金中
近況でしたー
ノシ
2010年10月25日
半額肉の誘惑
ちかくの西友では、木曜日と金曜日の夜がねらい目。
国産牛肉を半額ゲット。ラムも半額のときにゲット。
ホス部活動開始である。きらーん。
半額とはいえ、けっこうお金がかかるのが懐に痛いが(笑)
ところで、タラとかサケとか白身魚系を燻製にしたらうまそうじゃない?
サカナは肉より難易度も値段も高いが、いつかやってみたいっすねー。
国産牛肉を半額ゲット。ラムも半額のときにゲット。
ホス部活動開始である。きらーん。
半額とはいえ、けっこうお金がかかるのが懐に痛いが(笑)
ところで、タラとかサケとか白身魚系を燻製にしたらうまそうじゃない?
サカナは肉より難易度も値段も高いが、いつかやってみたいっすねー。
2010年06月06日
いぶす部
べーコンをつくったついでに
キノコもいぶしてみた。

マイタケ・ブナシメジ・シイタケのバターいため
…
…
…
ブホッ
煙くさいっ
キノコはいぶす時間がちょっとでいいのね…
一方、オカンにつくってもらったアスパラベーコンいためはうまかった。
しょっぱかったけど。
キノコもいぶしてみた。

マイタケ・ブナシメジ・シイタケのバターいため
…
…
…
ブホッ
煙くさいっ
キノコはいぶす時間がちょっとでいいのね…
一方、オカンにつくってもらったアスパラベーコンいためはうまかった。
しょっぱかったけど。
2010年06月02日
価格急騰。
近くの西友に入荷する生ラムのグラムあたりの値段が上がった。
肉も前より薄切りになって霜降りっぽい感じに変わった。
出荷する牧場が変わったのだろうか…
焼いて食べるんだったらそのほうがいいんだけど、干すのに脂は邪魔なので非常にこまったちゃんですわー。
肉も前より薄切りになって霜降りっぽい感じに変わった。
出荷する牧場が変わったのだろうか…
焼いて食べるんだったらそのほうがいいんだけど、干すのに脂は邪魔なので非常にこまったちゃんですわー。
2010年05月21日
ベーコンチャレンジ(2)
豚バラ肉と豚肩ロースを買ってきた。
しょうゆ+みりんベースのソミュール液に着けること1日。
風を当ててかわかすこと2日。
平日に干していたので、
夜の間ずっと風を当てて、出勤時には念のため扇風機をいったん止めます。帰ってきたらまたスイッチオン。
二日たったらかなり表面が乾いて硬くなっていた。
それをスモーク。80度くらいで2時間ほどいぶしたら、いい感じになった。
乾かしすぎたせいか、スモーキーさはあまりなかった。
それよりも、ちゃんとベーコンの味がするほうと、やたらとチャーシューくさいのと2つ味が分かれてしまった。
どっちが豚バラでどっちが豚肩ロースなんだっ!?
いっしょに漬けたからもうわかんねーよー
しょうゆ+みりんベースのソミュール液に着けること1日。
風を当ててかわかすこと2日。
平日に干していたので、
夜の間ずっと風を当てて、出勤時には念のため扇風機をいったん止めます。帰ってきたらまたスイッチオン。
二日たったらかなり表面が乾いて硬くなっていた。
それをスモーク。80度くらいで2時間ほどいぶしたら、いい感じになった。
乾かしすぎたせいか、スモーキーさはあまりなかった。
それよりも、ちゃんとベーコンの味がするほうと、やたらとチャーシューくさいのと2つ味が分かれてしまった。
どっちが豚バラでどっちが豚肩ロースなんだっ!?
いっしょに漬けたからもうわかんねーよー
2010年04月30日
あめ。
雨ですにゃん。
寒いですにゃん。
しかし湿度の高いときにも干せるかどーかのデータがほしいので、あえて干す。
けっか。
室内だと関係ないやヽ(´ー`)ノ
今回のラムは少々においがついてしまった。うーむ反省。
GWも干しまくります。
よろ
寒いですにゃん。
しかし湿度の高いときにも干せるかどーかのデータがほしいので、あえて干す。
けっか。
室内だと関係ないやヽ(´ー`)ノ
今回のラムは少々においがついてしまった。うーむ反省。
GWも干しまくります。
よろ
2010年04月23日
うまいぞっ(玄田哲章の声で)
今回は赤ワインベースのソミュールでチャレンジしてみましたですよ。

一晩干した後、2時間ほどいぶしてみた。
左上:とりもも
した:とりむね
とりはもものほうがうまい(当然か)。
胸はパサパサだ。
右下:しうまい
右上:しいたけ
しうまいはやっても大してにおいがつかない。味も変わらない。
しいたけをつけ汁にちょっと着けておいたのをいぶしたら、コレがなかなか。うまみ成分マンセー。
上は左からホタテのヒモ、卵巣(?)、貝柱。
ヒモがいちばん煙くさくてうまし。
くんたまは漬け汁にひとばんつけておきました。塩抜きしなかったからか(?)、ちょっとしょっぱい。
もうちょっと薄味でもよかったな。
成型肉は…
油が多すぎるわー
ぜんぜんほささってくれない(´Д`;)

一晩干した後、2時間ほどいぶしてみた。
左上:とりもも
した:とりむね
とりはもものほうがうまい(当然か)。
胸はパサパサだ。
右下:しうまい
右上:しいたけ
しうまいはやっても大してにおいがつかない。味も変わらない。
しいたけをつけ汁にちょっと着けておいたのをいぶしたら、コレがなかなか。うまみ成分マンセー。
上は左からホタテのヒモ、卵巣(?)、貝柱。
ヒモがいちばん煙くさくてうまし。
くんたまは漬け汁にひとばんつけておきました。塩抜きしなかったからか(?)、ちょっとしょっぱい。
もうちょっと薄味でもよかったな。
成型肉は…
油が多すぎるわー
ぜんぜんほささってくれない(´Д`;)
成型肉っ

干しとるよ。
どーなるかな?
今回は成型肉のほかにも
鳥腿
鳥胸
ホタテ
などを買ってみた。
2010年04月19日
燻製チャレンジ(2)
きのう。
日曜日。
がんばって午前11時に起きた。
家に帰ってきたのは3時半くらい。寝たのは5時くらいです。これでも平日よりは多く寝ています…
空は曇り模様。昼から雨の予報。
しかし味付けしておいた肉をいぶさねばならない。次の週末まで待ってたら悪くなっちゃうし。

つうことでパラパラ降る雨の中、いぶし開始。

豚バラ肉と、前日に干したラムジャーキーの一部をいぶしてみる。
15分ほど熱薫し、雨がひどくならないうちに撤収。
豚肉には火が通りきっていないため、電子レンジで数分ほど加熱して出来上がりです。
さめてから切ってみた。

表面に熱が通って焼き豚みたいになっていますが超スモーキー。
(゜Д゜)ウマー
これはヤバイ。
ラムジャーキーも火がとおりすぎましたが激ウマです。
燻製って、そんなに本格的にやらなくても、ちょっと匂いをつけるだけで相当満足できます。もうこれでいいんじゃね?
温薫で数時間なんてやってられませんわー
追記
ビーフジャーキーは各方面でお褒めいただきましたが、どうも万人向けには辛すぎるようですねー
次回は改良してみます。もう羊でしかつくらないので、ラムジャーキーで。
現在、一度に干す量は1kgが限度。乾燥後は200gくらいになるのかな?
みんなで食べると一瞬でなくなる(笑)
大量生産するには、干す網を買い足してこなくては。
で、てんちょ次の日だいじょぶでした?(笑)
日曜日。
がんばって午前11時に起きた。
家に帰ってきたのは3時半くらい。寝たのは5時くらいです。これでも平日よりは多く寝ています…
空は曇り模様。昼から雨の予報。
しかし味付けしておいた肉をいぶさねばならない。次の週末まで待ってたら悪くなっちゃうし。

つうことでパラパラ降る雨の中、いぶし開始。

豚バラ肉と、前日に干したラムジャーキーの一部をいぶしてみる。
15分ほど熱薫し、雨がひどくならないうちに撤収。
豚肉には火が通りきっていないため、電子レンジで数分ほど加熱して出来上がりです。
さめてから切ってみた。

表面に熱が通って焼き豚みたいになっていますが超スモーキー。
(゜Д゜)ウマー
これはヤバイ。
ラムジャーキーも火がとおりすぎましたが激ウマです。
燻製って、そんなに本格的にやらなくても、ちょっと匂いをつけるだけで相当満足できます。もうこれでいいんじゃね?
温薫で数時間なんてやってられませんわー
追記
ビーフジャーキーは各方面でお褒めいただきましたが、どうも万人向けには辛すぎるようですねー
次回は改良してみます。もう羊でしかつくらないので、ラムジャーキーで。
現在、一度に干す量は1kgが限度。乾燥後は200gくらいになるのかな?
みんなで食べると一瞬でなくなる(笑)
大量生産するには、干す網を買い足してこなくては。
で、てんちょ次の日だいじょぶでした?(笑)
燻製チャレンジ(1)
SOTO(富士バーナー)のいぶし処初心者セットを買いましたヽ(゜∀゜)ノ
サソークやってみる。

午前9時。庭にスモーカーをセット。
バーナーはユニフレーム折りたたみ式シングルバーナー(カセットボンベ用)。コレ重宝します。
横でおとんが冬靴の手入れをしながらうさんくさそうにこっちを見ていますw
素材は金曜日に買ってきて味付け済みである。
作り方はよくわかんないのでテキトーにいぶしてみた。

ささみ。
黒い人が熱燻ですぐできるといっていた。
80度30分ほどやってみた。
サカナと一緒にいぶしたので多少魚くさい。

いぶりがっこ。
居酒屋などで頼むと、しなしなで固いのが出てくる。
もっとやらかいほうが食べやすいんじゃないのー。
ということであまり干さないでいぶしてみた。
たんなるスモーキーなたくわんが完成した。
でも匂いはついているからおいしいよ。
ほかには、やっすいゴマサバの開きを30%引きで買ってきたのをいぶしてみた。これも熱燻で15分〜30分。いぶし時間が多すぎたかもしれない。サバはお昼ごはんになりました。
(゜Д゜)ウマー
ゆでたまご(4分)も試してみました。これをいぶせばちょうどよい半熟に(´Д`;)ハアハア
期待して熱薫してみたが、ほとんど火が通らず、半熟よりさらに液体っぽい黄身のままでした。つぎはゆでたまご(5分)で試してみます。
この日は展示会の会合があったので長い時間は使えず、午前中でおひらきにしました。
つーか燻製づくりはヒマだなー
火の前にいなきゃならないし、チップを交換したり温度調節もいるからねー
ちなみに
この日記はあとから書いてます(2010/04/19)。
サソークやってみる。

午前9時。庭にスモーカーをセット。
バーナーはユニフレーム折りたたみ式シングルバーナー(カセットボンベ用)。コレ重宝します。
横でおとんが冬靴の手入れをしながらうさんくさそうにこっちを見ていますw
素材は金曜日に買ってきて味付け済みである。
作り方はよくわかんないのでテキトーにいぶしてみた。

ささみ。
黒い人が熱燻ですぐできるといっていた。
80度30分ほどやってみた。
サカナと一緒にいぶしたので多少魚くさい。

いぶりがっこ。
居酒屋などで頼むと、しなしなで固いのが出てくる。
もっとやらかいほうが食べやすいんじゃないのー。
ということであまり干さないでいぶしてみた。
たんなるスモーキーなたくわんが完成した。
でも匂いはついているからおいしいよ。
ほかには、やっすいゴマサバの開きを30%引きで買ってきたのをいぶしてみた。これも熱燻で15分〜30分。いぶし時間が多すぎたかもしれない。サバはお昼ごはんになりました。
(゜Д゜)ウマー
ゆでたまご(4分)も試してみました。これをいぶせばちょうどよい半熟に(´Д`;)ハアハア
期待して熱薫してみたが、ほとんど火が通らず、半熟よりさらに液体っぽい黄身のままでした。つぎはゆでたまご(5分)で試してみます。
この日は展示会の会合があったので長い時間は使えず、午前中でおひらきにしました。
つーか燻製づくりはヒマだなー
火の前にいなきゃならないし、チップを交換したり温度調節もいるからねー
ちなみに
この日記はあとから書いてます(2010/04/19)。
2010年04月06日
ラムジャーキー(3回目)の結果
丸い肉サイコーヽ(`Д´)ノ
やっとストーブを一日中使う季節じゃなくなってきましたねー
でもストーブを使えないと食材を効率よく干せない。ホス部としては重大問題なのです。
そこで扇風機を出してきた。
床に網を敷いて、肉を並べる。
今回は新兵器目玉クリップで網を浮かせた。
800gの丸い肉と600gの生ラムをまとめて仕込んだ。1.4kg。
脂肪をバシバシ取り除いたので実質は1.2kgくらいかね。
乾いた後はおそらく400gないはず。
朝から晩まで風をあてたらほぼ乾いたよー
ほとんど扇風機の耐久試験になっていますが…
これからの季節、気温が上がってくると日光でかなり干せそうですが、ムシとか鳥の害が心配です。平日は見張ってるわけに行かないので、夏の仕込みは週末だけになりそうです。
やっとストーブを一日中使う季節じゃなくなってきましたねー
でもストーブを使えないと食材を効率よく干せない。ホス部としては重大問題なのです。
そこで扇風機を出してきた。
床に網を敷いて、肉を並べる。
今回は新兵器目玉クリップで網を浮かせた。
800gの丸い肉と600gの生ラムをまとめて仕込んだ。1.4kg。
脂肪をバシバシ取り除いたので実質は1.2kgくらいかね。
乾いた後はおそらく400gないはず。
朝から晩まで風をあてたらほぼ乾いたよー
ほとんど扇風機の耐久試験になっていますが…
これからの季節、気温が上がってくると日光でかなり干せそうですが、ムシとか鳥の害が心配です。平日は見張ってるわけに行かないので、夏の仕込みは週末だけになりそうです。
ホス部
氷の惑星ではありません(<マニアックなネタだ…)。
食材を干す部活の名前です。
FOOD DRIER CLUBなどとマジメに考えてみたが、なんもおもしくないので却下。
ホス部(Hoss)でいいっすか?
食材乾燥愛好者はホサー(Hosser)と呼称(?)。
マヌケな語感がステキ。
ホセ!とかホッセン!とかじゃなくていいですか(謎)
そのうち記事カテゴリを増やそうっと…
(2010/04/19追記)
増やしたよヽ(゜∀゜)ノ
食材を干す部活の名前です。
FOOD DRIER CLUBなどとマジメに考えてみたが、なんもおもしくないので却下。
ホス部(Hoss)でいいっすか?
食材乾燥愛好者はホサー(Hosser)と呼称(?)。
マヌケな語感がステキ。
ホセ!とかホッセン!とかじゃなくていいですか(謎)
そのうち記事カテゴリを増やそうっと…
(2010/04/19追記)
増やしたよヽ(゜∀゜)ノ
2010年04月02日
ラムジャーキーチャレンジ(3回目)
どーも。
すっかりラムにハマったかんりにんです。
生ラムでは物足りなくなってきたので、
今度は丸い肉でチャレンジだっ!こっちのほうが匂いがつよいはず。
ちかくの西友で800g980円。
冷凍肉は割引がない。30%引きの生ラムよりもお高い(´Д`;)
そして、ママンから天の言葉
(よいか息子よ、味つきジンギスカンの肉は脂肪を取り除いてあるのだ。すでに味もついておる。一石二鳥じゃ)
をいただいたので、一番やっすい味つきジンギスカンを買ってきた。これまでの経緯からすると、自分の守備範囲外の料理におけるママンの言葉はまったく信用ならんのだが(笑)。
週末に仕込むよてい(`ー´)
すっかりラムにハマったかんりにんです。
生ラムでは物足りなくなってきたので、
今度は丸い肉でチャレンジだっ!こっちのほうが匂いがつよいはず。
ちかくの西友で800g980円。
冷凍肉は割引がない。30%引きの生ラムよりもお高い(´Д`;)
そして、ママンから天の言葉
(よいか息子よ、味つきジンギスカンの肉は脂肪を取り除いてあるのだ。すでに味もついておる。一石二鳥じゃ)
をいただいたので、一番やっすい味つきジンギスカンを買ってきた。これまでの経緯からすると、自分の守備範囲外の料理におけるママンの言葉はまったく信用ならんのだが(笑)。
週末に仕込むよてい(`ー´)
2010年03月25日
ラムジャーキー(1)

そのへんで売っている生ラム(600g780円)を買ってきた。もちろん三割引。
ラムの脂を取っていくと、1/3くらいなくなる(´Д`;)
細かいところは取りきれない(´Д`;)
これだけなくなると牛肉より割高についちゃうなー
味付けは、ビーフジャーキー(4)を反省して、以下の通り。
めんつゆ 60ml
しょうゆ 10ml
塩 大2
水 20ml
コショウ 少々
カレースパイス 適当
ガラムマサラ 適当
ガーリック 適当
ハバネロペッパー 適当
じっくり一晩漬け込んだ。
その後、ごく短時間塩出ししてから新聞紙とキッチンペーパーに挟んで水を吸わせ、コショウやカレーパウダーをふりかけてから網においてストーブの前で干す。
(゜Д゜)ウマー
脂身が多い(高カロリーはうめえええby黒い人)せいか、個人的には牛よりもウマいです。
ハバネロペッパーで辛口だぜ!
次はマトンの赤肉で作ってみたいですね。
丸いジンギスカン肉もいいかもしれません。
え?
だからオレはナポレオンじゃないって(困)!(<謎)
2010年03月20日
オクトパシー
「タコは干せないか?」
以前、食品乾燥同好会の同僚である黒い人に聞かれた。
「できるんじゃない?干しダコって乾物として売ってるよ。けっこういい値段するから、自分で作ったら安くすむんじゃないかな」
ワシのテキトーな答えに、さっそくやってみた彼は、固くてしょっぱかったのに閉口したらしい。
そんなに食えないものなのか?
ということで参考までに買ってみた。

80gで900円くらいする。
もぐもぐ。
ちょっとすっぱい…
あまい…
しょっぱくない…

原材料。
米発酵調味料? 酢?
いずれにせよ、もう買うことはないだろう。
同じだけお金を出すとしたら、選ぶのは鮭トバだ。
ちゃんとした干しダコは、生きているうちに処理して、天日で1週間かけて干すらしい。
タコメシにすると激ウマだそうです。
以前、食品乾燥同好会の同僚である黒い人に聞かれた。
「できるんじゃない?干しダコって乾物として売ってるよ。けっこういい値段するから、自分で作ったら安くすむんじゃないかな」
ワシのテキトーな答えに、さっそくやってみた彼は、固くてしょっぱかったのに閉口したらしい。
そんなに食えないものなのか?
ということで参考までに買ってみた。

80gで900円くらいする。
もぐもぐ。
ちょっとすっぱい…
あまい…
しょっぱくない…

原材料。
米発酵調味料? 酢?
いずれにせよ、もう買うことはないだろう。
同じだけお金を出すとしたら、選ぶのは鮭トバだ。
ちゃんとした干しダコは、生きているうちに処理して、天日で1週間かけて干すらしい。
タコメシにすると激ウマだそうです。
ビーフジャーキーのカロリーについて
肩切り落とし肉(脂肪なし)のカロリーはグラム285kcalだそうな。
いつもの切り落とし肉は、脂肪を落として約400gになるから、1140kcalかー。
これが乾燥すると約150gまで減る。グラム760kcal。
高カロリーはうめえええええ(by黒い人)
2パック作っておけば1日分の非常用食料になりますね。
水で戻ればスープとして食べられるし、貧乏旅行にはよいかも。
コメにいれて炊いてもおいしいかもしれません。
塩分取りすぎになるので水分を多めにとりましょう。
しかし高カロリーすぎるな…
そうだ今度はラムで作ってみよう。きっとヘルシーかつ低価格になるよ!
いつもの切り落とし肉は、脂肪を落として約400gになるから、1140kcalかー。
これが乾燥すると約150gまで減る。グラム760kcal。
高カロリーはうめえええええ(by黒い人)
2パック作っておけば1日分の非常用食料になりますね。
水で戻ればスープとして食べられるし、貧乏旅行にはよいかも。
コメにいれて炊いてもおいしいかもしれません。
塩分取りすぎになるので水分を多めにとりましょう。
しかし高カロリーすぎるな…
そうだ今度はラムで作ってみよう。きっとヘルシーかつ低価格になるよ!
2010年03月17日
ビーフジャーキー(4)回目
レシピその4。
・牛肉切り落とし460g
・ソミュール液
┌めんつゆ 大10杯
|水 大2杯
|コショウ
|ガーリック
│ガラムマサラ
└カレーについていたスパイス
1)肉の脂肪を取る(460g→約400gになる)
2)ソミュール液を作る(コショウ、スパイスをたっぷり)
3)肉をソミュール液に漬ける
4)一時間後、混ぜる
5)さらに一時間後、水につけて表面の液を流す
6)新聞紙の上にキッチンペーパーを置き、肉を挟んで水分を切る
7)網に広げて乾燥させる
※結果
しょっぱくない。からくない。これでは夏は不安(汗)
さすがに漬け時間が短かったか?そもそも塩分が足りなかったか?
水につけたときに香辛料は流されてしまうようです。
もったいないからソミュール液の香辛料の量はにおい消し程度におさえて、肉を網に並べた後に振ってやるとよいです。
コツその2
肉がある程度乾いたら、ハサミで細く切ると乾燥が速くなります。
さて、だいぶわかってきたぞ。
・牛肉切り落とし460g
・ソミュール液
┌めんつゆ 大10杯
|水 大2杯
|コショウ
|ガーリック
│ガラムマサラ
└カレーについていたスパイス
1)肉の脂肪を取る(460g→約400gになる)
2)ソミュール液を作る(コショウ、スパイスをたっぷり)
3)肉をソミュール液に漬ける
4)一時間後、混ぜる
5)さらに一時間後、水につけて表面の液を流す
6)新聞紙の上にキッチンペーパーを置き、肉を挟んで水分を切る
7)網に広げて乾燥させる
※結果
しょっぱくない。からくない。これでは夏は不安(汗)
さすがに漬け時間が短かったか?そもそも塩分が足りなかったか?
水につけたときに香辛料は流されてしまうようです。
もったいないからソミュール液の香辛料の量はにおい消し程度におさえて、肉を網に並べた後に振ってやるとよいです。
コツその2
肉がある程度乾いたら、ハサミで細く切ると乾燥が速くなります。
さて、だいぶわかってきたぞ。